マイカーラボ

札幌発、車検や自動車保険、税金、ドライブスポット等、マイカーライフにお得な情報をご紹介します|マイカーラボ

【景品表示法に基づく表記】
本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれる場合があります。

ドライブ 道の駅

余市〜岩内・蘭越〜寿都〜黒松内・ニセコの道の駅を巡った時の話

投稿日:2022年10月30日 更新日:

余市〜岩内・蘭越〜寿都〜黒松内・ニセコの道の駅を巡った時の話

道の駅巡りのドライブも今年は最後かな?と思いながら、今回は日本海側を南下してみました。

今回も道の駅自体は訪れたことがあるのですが、ピンバッジをゲットしていないので、じっくり巡ってみようと思います。




余市〜岩内・蘭越〜寿都〜黒松内・ニセコの全行程

これまで何度か道の駅巡りをして、どのくらいの行程であれば予定した時間で周って来れるか、ある程度予測できるようになりました。

最初の目的地に9時頃(道の駅営業開始時刻)に到着するように、自宅を出発するとしてスケジュールを立てていきます。

今回目指した道の駅は以下のとおりですが、日本海側を南下するルートで海産物をゲットするというのも、もうひとつの楽しみとなっていたので、道の駅以外のお店も突発的に立ち寄ったりしています。

カッコ内の数字は、道の駅登録番号です。

  1. スペース・アップルよいち(49)
  2. きのこ王国 仁木店
  3. いわない(14)
  4. シェルプラザ・港(88)
  5. 永澤商店
  6. みなとま〜れ寿都(103)
  7. くろまつない(57)
  8. らんこし・ふるさとの丘(77)
  9. ニセコビュープラザ(40)
  10. あかいがわ(115)

チェックポイント1「スペース・アップルよいち」

今回の最初の目的地は、「スペース・アップルよいち」です。

ここの道の駅は何度も訪れているのですが、ピンバッジはゲットしていなかったので、改めて訪れました。

元宇宙飛行士の毛利衛さんが余市出身であることに因んで、宇宙関連の展示物や宇宙食などの関連グッズが売られています。

周辺には、「ニッカウヰスキー」や「柿崎商店」などがあります。(今回は立ち寄りませんでした)

チェックポイント2「きのこ王国 仁木店」

私は、きのこ大好きマンなので、以前食べて美味しかった「なめ茸」を買うために、「きのこ王国 仁木店」に立ち寄りました。

きのこだけでなく、チーズやお菓子、珍味なども売られており、食堂コーナーでゆっくり食事もできるので、ついつい長居してしまう場所でもあります。

なめ茸、海苔の佃煮、にんにくの醤油漬けなどの小瓶が3つで1,080円とお買い得なので、きのこ好きでしたら一度訪れてみて下さい。

チェックポイント3「いわない」

次に向かったのは、「いわない」です。

北海道あるあるですが、「どこに行ってきたの?」「言わない(岩内)」って言うジョークがあります。

いわないの道の駅では、すでにピンバッジ取得済みですが、家族が来たことなかったので立ち寄りました。

岩内町から蘭越町へ向かう道中には、「弁慶の刀掛け岩」という名勝があるので、探してみて下さいね。

チェックポイント4「シェルプラザ・港」

3箇所目は、「シェルプラザ・港」です。

こちらでは、駅名にあるとおり、キレイな貝殻がたくさん売られています。

サメの顎の骨などもあり、普段見ることの無いような貴重なものも取り扱っているので、興味のある方は一度訪れてみると面白いかもしれません。

チェックポイント5「永澤商店」

国道229号線を南下していくと、能津登トンネルの手前に青い建物が左手に見えます。

そこが「永澤商店」です。

蘭越町 永澤商店

海産物が今回の目的のひとつになっているので、一度追い越してトンネルを抜けたのですが、Uターンして引き返しました。

私自身はあまり海産物に詳しくないのですが、母と妹が良い買い物をしたと喜んでいました。

蘭越町の観光協会のWEBサイトでも紹介しているので、もし岩内・蘭越方面に行く機会があったら立ち寄ってみるのも良いと思います。

永澤商店(蘭越町観光物産協会 観光スポット)

チェックポイント6「みなとま〜れ寿都」

続いて向かったのは、寿都町にある「みなとま〜れ寿都」です。

道の駅の側にある「浜直市場」が今回のもうひとつの目的でした。

しかし残念ながら、臨時休業中の貼り紙がされており、お店は閉まっていました。
(後日、改めて行った時も閉まっていました…)

良くも悪くも全国的に有名になった町ですが、どこか閑散としていて漁港の側なのに活気が感じられず、町長が藁にもすがる気持ちだったのだろうと思いを馳せてしまいました。

チェックポイント7「くろまつない」

ここまで海岸線を走っていましたが、日本海に別れを告げ、内陸側に向かってひた走り、道の駅「くろまつない」を目指します。

こちらの道の駅も何度か訪れたことがあり、気に入っている駅のひとつですが、これまでピンバッジは持っていませんでした。

チーズやソーセージ、パンが美味しいと評判で、道の駅ランキングも上位に挙がっています。

以前来た時には無かったと記憶しているのですが(前回来たのが結構前なので…)、注文してから1枚ずつ焼き上げるピザが今は人気のようです。

今回は、パンとソフトクリームでお昼休憩としました。

チェックポイント8「らんこし・ふるさとの丘」

次に向かったのは、蘭越町にあるもうひとつの道の駅「らんこし・ふるさとの丘」です。

お昼の時間帯だったので、施設内に入った瞬間、そばつゆの出汁の香りが鼻をくすぐってきました。

くろまつないでお腹を満たしていたので、お蕎麦は諦めましたが、食欲をそそられる香りに、次回来ることがあったら是非ともお蕎麦をいただいてみたいと思いました。

チェックポイント9「ニセコビュープラザ」

「らんこし・ふるさとの丘」から国道5号線を更に北上して行くと、「ニセコビュープラザ」に到着します。

何度も来たことのある道の駅ですが、前回(去年か一昨年か忘れましたが)ハロウィン近くに訪問して、カボチャがところ狭しと飾られていました。

今回訪れたのもハロウィン前だったので、しこたまカボチャが飾られていました。

道の駅「ニセコビュープラザ」

ここの道の駅も野菜などの直売所が人気で、この日も多くの人が買いに来ていました。

チェックポイント10「あかいがわ」

国道5号線から、393号線(通称メイプル街道)に乗り換えて最後に訪れたのは、道の駅「あかいがわ」です。

ここは比較的新しくできた場所なので、まだ来たことがありませんでした。

周りを山々に囲まれたところにポツンと現れた三角屋根の建物が印象的です。

ドッグランもあるので、愛犬と一緒に遊びに行くのもいいですね。

まとめ

今回の全行程走行距離は、304.4km(マップファン調べ)でした!

今回は、高速道路を使わずに周ってきましたが、ほぼ渋滞に遭遇することもなく順調に走破できました。

赤井川からは毛無峠を通って朝里へ抜けたのも良かったかもしれません。

峠道は、結構神経を使うので自宅に着く頃にはヘロヘロになってしまいました。

自宅〜道の駅スペース・アップルよいち 56.2km
道の駅スペース・アップルよいち〜きのこ王国 仁木店 9.9km
きのこ王国 仁木店〜道の駅いわない 30.5km
道の駅いわない〜道の駅シェルプラザ・港 17.9km
道の駅シェルプラザ・港〜永澤商店 698m
永澤商店〜道の駅みなとま〜れ寿都 23.7km
道の駅みなとま〜れ寿都〜道の駅くろまつない 22.7km
道の駅くろまつない〜道の駅らんこし・ふるさとの丘 14.4km
道の駅らんこし・ふるさとの丘〜道の駅ニセコビュープラザ 25.5km
道の駅ニセコビュープラザ〜道の駅あかいがわ 39.9km
道の駅あかいがわ〜自宅 62.5km

今回ゲットしたピンバッジは、スペース・アップルよいち、シェルプラザ・港、みなとま〜れ寿都、くろまつない、らんこし・ふるさとの丘、ニセコビュープラザ、あかいがわの7個でした。

-ドライブ, 道の駅

関連記事

羽幌〜苫前〜小平〜留萌の道の駅を巡った時の話

羽幌〜苫前〜小平〜留萌の道の駅を巡った時の話

今年もドライブが楽しい季節になってきましたね。 先日GW過ぎた頃、アスパラやフキ、ウドを求めて、ルスツ〜豊浦方面を攻めてきました。 つい2週間ほど前は、北竜〜深川を攻めて、ひまわりスイカ、深川米をゲッ …

北海道の人が「アオカン」と言った時は、変な意味じゃないのでご注意を!!

北海道の人が「アオカン」と言った時は、変な意味じゃないのでご注意を!!

今年の北海道は、なかなか気温が上がらず、風の強い日が続いていました。 6月に入って、ようやく少しずつ温かくなってきて、風も穏やかになってきました。 こうなって来ると、いよいよドライブシーズン到来&#8 …

洞爺湖周辺をドライブして道の駅を巡った時のお話

洞爺湖周辺をドライブして道の駅を巡った時のお話

コロナも落ち着いて来た頃、ようやくドライブしまくるぞ!と楽しみにしていたところに、コロナ第七波、ガソリン高騰… それでも、車からあまり出ないようにすれば、接触機会は減らせるだろうと、母親と …

北海道の海水浴場・ビーチ 夏のお出かけスポットおすすめ35選【2023年版】

北海道の海水浴場・ビーチ 夏のお出かけスポットおすすめ35選【2023年版】

まだまだ暑い日が続いていますね。 北海道ではお盆が過ぎると、夏休みも終わりを告げ、暑さも一息つくのが例年ですが、今年はまだまだ暑い日が続きそうな気配です。 私としては、もう何十年も海水浴に行っていない …

北海道の道の駅 あいろーど厚田

北海道の道の駅 No.120 あいろーど厚田

施設情報 登録番号 120 名称 あいろーど厚田 住所 石狩市厚田区厚田98番地2(国道231号沿い) 電話番号 0133-78-2300 営業時間 10:00~16:00(夏季延長営業あり) 施設等 …