マイカーラボ

札幌発、車検や自動車保険、税金、ドライブスポット等、マイカーライフにお得な情報をご紹介します|マイカーラボ

【景品表示法に基づく表記】
本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれる場合があります。

コラム 自動車税

ガソリン税の暫定税率について解説します

投稿日:

ガソリン税の暫定税率について解説します

⛽ ガソリンの暫定税率について

ガソリンの暫定税率とは、ガソリンにかかる税金のうち、暫定的に上乗せされている部分を指します。

💰 暫定税率の金額と内訳

  • 現在のガソリン税(揮発油税と地方揮発油税の合計)は1リットルあたり53.8円です。
  • このうち、本来の税率である本則税率は28.7円です。
  • 暫定税率分は25.1円を占めています(揮発油税に24.3円、地方揮発油税に0.8円が上乗せ)。

ガソリン価格のおよそ4割が税金で構成されており、暫定税率分はその大きな割合を占めています。

📜 導入の背景と変遷

  • 導入時期と目的: 暫定税率は、1974年の第一次石油危機の際に、燃料価格高騰に対処しつつ、道路整備などの財源確保を目的とした臨時措置として導入されました。
  • 経緯: 当初は2年間の暫定的な措置とされていましたが、その後延長が繰り返され、実質的に恒久化しました。

2009年に道路特定財源制度が廃止され、ガソリン税の使途は道路整備から一般財源(使い道が特定されない財源)へと変わりましたが、暫定税率分は**「特例税率」**という形で税率は維持されています。

🗣️ 暫定税率廃止を巡る議論(2025年現在)

ガソリン価格の高騰による家計や企業の負担を軽減するため、暫定税率の廃止が大きな政治的論点となっています。

  • 暫定税率が廃止された場合、ガソリン価格は1リットルあたり約25円程度(暫定税率25.1円とそれに課される消費税分)値下がりすると予想されています。
  • 一方で、暫定税率を撤廃すると、年間1兆円規模の大きな税収が失われるため、代替財源の確保が課題となっています。
  • 2025年10月現在、与野党間で廃止に向けた議論や、代替措置として補助金を暫定税率分と同額まで増額する方向での合意に向けた動きが見られます。

-コラム, 自動車税

関連記事

車両盗難されやすい車種ランキング2018

車両盗難されやすい車種・メーカー・都道府県ランキング2018

皆さんは、自分の車が盗まれてしまうことを想像したこと、ありますか? まさか自分の車が盗難に遭うなんて、なかなか想像しにくいと思います。 しかし、車両盗難というのは、現実に起こっています。 日本損害保険 …

リレーアタックから愛車を守れ! 盗難被害に遭わない為の対策

リレーアタックから愛車を守れ! 盗難被害に遭わない為の対策

皆さんは、「リレーアタック」という言葉をご存知でしょうか? 最近テレビの報道でも繰り返し紹介されていますが、スマートキーを悪用した新手の車両盗難手口です。 これは、スマートキーの電波を利用するため、証 …

冬道の厄介者!意外と知られていない「そろばん道路」の危険性と発生の仕組み

冬道の厄介者!意外と知られていない「そろばん道路」の危険性と発生の仕組み

北海道のドライバーさんなら知っているけど、全国的にはあまり知られていない路面状況に「そろばん道路」というものがあります。 アイスバーン、ブラックアイスバーン、ミラーバーンなどは大変危険な路面状況として …

高速道路料金所が無人化したらETCカード難民が出る?

高速道路料金所が無人化したらETCカード難民が出る?

先日、2020年7月2日に国土交通省は、新型コロナ感染防止対策の一環として、高速道路料金所を無人化することを検討すると発表しました。 現在、ETCの利用率は93%に達しているとして、料金所の無人化も現 …

パッシングの正しいやり方、そもそもパッシング文化が絶滅の危機!?

パッシングの正しいやり方、そもそもパッシング文化が絶滅の危機!?

パッシングは、ライトを点滅させることで、対向車などの周りに合図を送るために用意されている標準機能となっています。 以前は、色々な意味を持ってパッシングをすることがありましたが、最近ではあまり使われなく …