マイカーラボ

札幌発、車検や自動車保険、税金、ドライブスポット等、マイカーライフにお得な情報をご紹介します|マイカーラボ

【景品表示法に基づく表記】
本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれる場合があります。

投稿日:2018年8月12日 更新日:

自動車保険には「自賠責保険」と「任意保険」があります

自動車保険には、「自賠責保険」と「任意保険」の2種類があります。

自賠責保険は、法律で規定されている強制保険です。

一方、任意保険は自賠責保険以外に、個別に自由に加入できる保険になります。

自賠責保険は、法律で定められた強制保険

一般的には、自賠責保険、自賠責、と呼ばれていますが、正式には「自動車損害賠償責任保険」と言います。

原動機付自転車も含めた全ての車両で、加入が義務付けられており、未加入の場合は厳しい罰則が設けられています。

自賠責保険に未加入で運転した場合

自賠責保険に加入せずに自動車を運転した場合、「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」となります。
また、自賠責保険の証明書を所持していない場合でも、30万円以下の罰金、6点の違反点が科せられます。

6点の違反は、初犯でも免停30日になってしまう重大な交通違反になりますので、注意しましょう!

自賠責保険の補償範囲

自動車損害賠償責任保険という名前の示すとおり、人身事故を起こしてしまった場合に、相手に対して最低限の補償をするための保険になります。

事故被害者の身体的損害(ケガ・死亡など)に対してのみ補償の範囲が限定されています。
相手の車両や自分の損害、信号機やガードレールなどの公共物の破損などについては、補償されません。

支払額にも限度が設けられていますが、被害者に重大な過失があった場合は減額されることもあります。

損害種別支払限度額
障害120万円
死亡3,000万円
後遺障害程度により、75万〜3,000万円

この他に、治療費や入院費(1日あたり4,100円)など、治療に関わる経費も補償されます。

任意保険は、幅広いサポートと補償

自賠責保険は、加入義務がありますが、任意保険は加入していなくても自動車の運行は可能です。

また、自賠責保険は相手の身体に対してのみ補償されるので、相手の車両、自分の車両や身体に対して補償されません。

任意保険は、自賠責保険で補償されない範囲を幅広く補償してくれます。

いざという時のために、任意保険も入っておきましょう。

任意保険の補償範囲

任意保険は、各保険会社によって様々な商品が出ています。

一般的には、いくつかの補償内容を組み合わせて、自分に合ったものにすることができます。

対人補償

自分が運転していて、相手を死傷させてしまった場合の補償です。
自賠責保険の補償額を超えた場合に、その差額分が対象となります。

対物補償

相手の車両や家屋、ガードレールや信号機、電柱などの公共物に対しても補償されます。

車両保険

自分の運転する(保険に登録している)車両の損害に対して補償されます。

人身傷害保険

被保険者(本人)とその家族が、搭乗中や歩行中に自動車事故に遭った時に補償されます。
次の同乗者補償とは別に支払われます。

同乗者補償

自分の運転する(保険に登録している)車両に同乗している方が死傷した場合に補償されます。

無保険補償

事故の相手が不明な場合や相手が保険に加入しておらず、十分な補償が受けられない場合に補償されます。

任意保険の特約とロードサービス

任意保険には、保険による補償以外にも、様々な特約・ロードサービスが用意されていることがあります。

保険特約は、保険料を安くするサービスや保険の内容を拡充するものがあります。

ロードサービスは、レッカー移動やガス欠、エンストなどの際にサポートしてくれるサービスです。

内容やサポート範囲は、各保険会社によって違うので、窓口やコールセンターなどで相談してみましょう。