マイカーラボ

札幌発、車検や自動車保険、税金、ドライブスポット等、マイカーライフにお得な情報をご紹介します|マイカーラボ

【景品表示法に基づく表記】
本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれる場合があります。

コラム

札幌で自動車の名義変更する場合の手続き方法を解説

投稿日:2020年10月5日 更新日:

札幌で自動車の名義変更する場合の手続き方法を解説

自動車の名義変更って、頻繁にあることではないので、実際に名義変更しなくてはいけない場面になった時に、どうしていいか分からないですし、どんな時に名義変更が必要になるのかも、具合的にはよく分かっていなかったりしますよね?

そんなわけで、どんな時に名義変更が必要で、どのように手続きすれば良いのか、解説していきたいと思います。




どんな時に名義変更が必要になる?

中古車を購入したり、知人から譲り受けたりした場合、旧所有者から新所有者へ名義変更をする必要があります。

もう少し噛み砕いて説明すると、車検証に記載してある「所有者」「使用者」を変更する必要がある場合に、所定の手続きをする必要があるということです。

名義変更に必要な書類

名義変更の手続きは、新所有者が行わなければいけませんが、手続きに必要な書類は、旧所有者が用意するものと、新所有者が用意するものがあります。

旧所有者で用意するもの

  • 車検証(有効期限内のもの)
  • 譲渡証明書(実印の押印)
  • 印鑑証明書(発行日から3ヶ月以内)
  • 自動車登録委任状(実印の押印)

新所有者で用意するもの(所有者と使用者が同一)

  • 印鑑証明書(発行日から3ヶ月以内)
  • 自動車登録委任状(実印の押印)
  • 自動車保管場所証明書(発行日から1ヶ月以内)

新使用者で用意するもの(所有者と使用者が別)

  • 自動車登録委任状(認印の押印)
  • 自動車保管場所証明書(発行日から1ヶ月以内)
  • 【個人の場合】
    印鑑証明書または住民票(発行日から3ヶ月以内)
  • 【法人の場合】
    印鑑証明書または登記事項証明書(発行日から3ヶ月以内)
    営業証明書、所在証明書など

名義変更の窓口

必要な書類を用意したら、次の行動は所定の窓口に手続きに行くことです。

普通乗用車と軽自動車では、管轄が違うため、対応する窓口が違います。

札幌の場合、以下の窓口となっています。

詳しくは、各サイトにてご確認下さい。

普通自動車の場合(白ナンバー)

【札幌運輸支局 登録担当】
〒065-0028 北海道札幌市東区北28条東1丁目 庁舎1階
TEL:050-5540-2001
受付時間:平日(土日祝日、年末年始を除く)8:45〜11:45/13:00〜16:00
https://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/sapporo/touroku/index.htm
申請手数料:印紙代500円

軽自動車の場合(黄ナンバー)

【軽自動車検査協会 札幌主管事務所】
〒001-0925 北海道札幌市北区新川5条20丁目1-21
TEL:050-3816-1763
受付時間:平日(土日祝日、年末年始12/29〜1/3)8:45〜11:45/13:00〜16:00
https://www.keikenkyo.or.jp/procedures/procedures_000016.html
申請手数料:無料

名義変更の手順・流れ

ここでは大まかな流れをまとめていますが、普通自動車と軽自動車では、手続きの流れが若干違う場合があります。

必ず、各サイトにて、事前にご確認をお願い致します。

1.申請書類の作成

まずは案内窓口で配布している申請書に必要事項を記入して、持参した書類一式に添付します。
普通自動車の場合は、ここで印紙を購入します。

2.自動車税・自動車取得税の申告

軽自動車の場合は、自動車税・自動車取得税の申告窓口で、申告手続きを行います。
普通自動車の場合は、案内窓口で申告書を受け取り、登録受付窓口に書類一式を投函します。

3.申請書類一式の提出

申請書類の受付窓口に、書類一式を提出し、車検証の交付を受けます。

4.交付された車検証の内容を確認

新しく交付された車検証を受け取ったら、必ず内容を確認しましょう!

-コラム

関連記事

マイカー通勤のメリット・デメリットについてのお話

マイカー通勤のメリット・デメリットについてのお話

マイカー通勤ってある種の憧れってありますよね? 大雨や大雪の日、遅刻しそうな時は、特にマイカー通勤だったらなぁ…と思うこともあります。 いっそのこと、会社には黙ってマイカー通勤して、職場の …

札幌で大阪万博記念ナンバープレートに変更する方法

札幌で大阪万博記念(ミャクミャク様)ナンバープレートに変更する方法

これまでも色々な形で、軽自動車のナンバープレートを白色に変更する方法をご紹介してきました。 以前は、東京オリンピック2020記念、ラグビーW杯2019記念、全国版・地方版図柄入りナンバープレートで、軽 …

今更聞けないスタッドレスタイヤの性能と選び方

スタッドレスタイヤの今さら聞けない性能と選び方について

冬が近づいてくると、降雪地域の住人としては、スタッドレスタイヤ交換の準備を考え始めます。 タイヤの耐用年数や交換のタイミングなど、頭を悩ませることもしばしば… 自分で交換する人も多いですが …

いまさら聞けない、ナンバープレートの色の話

車のナンバープレート、色の意味と種類について簡単にまとめてみました

子供の頃、通学途中や帰宅途中に道路を眺めていると、車のナンバープレートが大半は白地に緑の数字が書かれたナンバープレートを付けているのですが、たまに緑地に白い数字、黄色地に黒い数字、黒地に黄色い数字のプ …

リレーアタックから愛車を守れ! 盗難被害に遭わない為の対策

リレーアタックから愛車を守れ! 盗難被害に遭わない為の対策

皆さんは、「リレーアタック」という言葉をご存知でしょうか? 最近テレビの報道でも繰り返し紹介されていますが、スマートキーを悪用した新手の車両盗難手口です。 これは、スマートキーの電波を利用するため、証 …