マイカーラボ

札幌発、車検や自動車保険、税金、ドライブスポット等、マイカーライフにお得な情報をご紹介します|マイカーラボ

【景品表示法に基づく表記】
本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれる場合があります。

コラム

冬の北海道でワイパーを立てるのはなぜか?その本当の理由とは?

投稿日:2021年2月14日 更新日:

冬の北海道でワイパーを立てる理由とは?

雪国以外の方は、不思議に思うかもしれませんが、北海道のドライバーは、冬になるとワイパーを立てて車を駐車していることが多いです。

知らない人が見ると…

何かのおまじない?
サインとか、暗号みたいなもの?

と思われてしまうのですが、これにはれっきとした理由があります。

それでは、なぜ北海道では冬にワイパーを立てるのか、お話していきたいと思います。




北海道の冬はワイパーを立てておかないと大変なことになる?

北海道の冬は、本当に寒いです!!

最高気温が、マイナス5度とか、マイナス10度とか平気で起こります。

最低気温に至っては、マイナス15度、マイナス20度を下回ることもあったりします。

そのような過酷な環境で、ワイパーを倒したままにしておくと、フロントガラスにワイパーのゴムがくっついたまま凍りついてしまい、ワイパーが動作しなくなります。

なんとか凍りついたワイパーをフロントガラスは剥がし、動くようになったとしても、ゴムが凍って硬くなって、ワイパーが効かなくなってしまうこともあります。

また、フロントガラスに凍りついたままワイパーを動かしてしまうと、ワイパーが破損してしまう場合があるので、注意が必要です。

したがって、北海道では冬になると、車を屋外駐車場に長時間止める場合は、ワイパーを立てておくのが日常になっています。

ワイパーを立てるのは寒さが理由だけじゃなかった…

一晩中、屋外駐車場に停めていると最低気温の中、愛車を晒すことになります。

ワイパーもフロントガラスに着いたまま、凍ってしまいます。

ワイパーのゴムがそのまま凍ってしまうと、変形したまま凍ってしまい、劣化してしまう可能性が高くなってしまいます。

しかし、寒さだけがワイパーを立てる理由ではありません。

ワイパーを倒したままにしておくと、雪が降り積もった場合、重みでワイパーのゴムがフロントガラスに押し付けられて、変形することがあります。

そして、そのまま凍ってしまうと、ゴムの劣化が進んでしまうだけでなく、ワイパーを動かしてもキレイに拭き取ってくれなくなります

立てている方が、雪の重みで折れてしまいそうに感じるかもしれませんが、積もった雪を払い落とす(北海道弁で、「雪をほろう」と言います)時に注意していれば、折れることはありません。

もし、ワイパーが凍ってしまったら…

たまに私もやらかしてしまうのですが、ワイパーを立て忘れてしまった場合、どうすれば良いでしょうか?

積もった雪は、スノーブラシで払い落とし、フロントガラスに凍りついてしまったワイパーは無理に動かさずに、エアコンの暖房で温めて解凍します。

市販の解凍スプレーなどを使うのもいいかもしれませんね。

お湯をかけるのは、やめた方が良いです。

急激な温度変化で、フロントガラスやワイパーブレードが破損する恐れがありますので、どうしてもすぐに溶かしたい場合は水かぬるま湯の方が良いです。

ただし、外気の温度でまたすぐに凍ってしまうので、注意して下さいね。

-コラム

関連記事

ハイビームが基本で、ロービームが補助なワケ

ハイビームが基本で、ロービームが補助なワケ

数年前くらいから、ニュースなどでも喚起されていましたが、夜間走行時にはハイビームが基本であり、市街地や対向車がある時はロービームに切り替えるべき。 という話が降って湧いたように叫ばれるようになりました …

レンタカーに注意した方が良い3つの理由とは?

レンタカーに注意しなければいけない3つの理由とは?

近年、外国人観光客も増えてきていますね。 札幌駅周辺に限らず、いろんなところで日本語以外の言葉が飛び交っている光景を目にするようになりました。 それに伴って、実は道路事情も少しずつ変化してきています。 …

札幌で自動車の名義変更する場合の手続き方法を解説

札幌で自動車の名義変更する場合の手続き方法を解説

自動車の名義変更って、頻繁にあることではないので、実際に名義変更しなくてはいけない場面になった時に、どうしていいか分からないですし、どんな時に名義変更が必要になるのかも、具合的にはよく分かっていなかっ …

車両盗難されやすい車種ランキング2020

車両盗難されやすい車種・都道府県ランキング2020

日本損害保険協会では毎年11月ごろに、自動車盗難事故の実態調査を行っています。 その結果が発表されるのが、例年ですと翌年の3月頃となっています。 今回の調査は、2020年2月に実施しているので、前回の …

札幌でレンタカーを借りるなら、まずは料金を比較してみよう!

札幌でレンタカーを借りるなら、まずは料金を比較してみよう!

札幌でレンタカーを探す場合、基本的には出発地点の近くで店舗を探しますよね? それから予算の範囲で、空車になっている車種を選ぶという流れになるかと思います。 その時、いくつかの店舗があった場合、どのお店 …