マイカーラボ

札幌発、車検や自動車保険、税金、ドライブスポット等、マイカーライフにお得な情報をご紹介します|マイカーラボ

【景品表示法に基づく表記】
本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれる場合があります。

コラム

冬の北海道でワイパーを立てるのはなぜか?その本当の理由とは?

投稿日:2021年2月14日 更新日:

冬の北海道でワイパーを立てる理由とは?

雪国以外の方は、不思議に思うかもしれませんが、北海道のドライバーは、冬になるとワイパーを立てて車を駐車していることが多いです。

知らない人が見ると…

何かのおまじない?
サインとか、暗号みたいなもの?

と思われてしまうのですが、これにはれっきとした理由があります。

それでは、なぜ北海道では冬にワイパーを立てるのか、お話していきたいと思います。




北海道の冬はワイパーを立てておかないと大変なことになる?

北海道の冬は、本当に寒いです!!

最高気温が、マイナス5度とか、マイナス10度とか平気で起こります。

最低気温に至っては、マイナス15度、マイナス20度を下回ることもあったりします。

そのような過酷な環境で、ワイパーを倒したままにしておくと、フロントガラスにワイパーのゴムがくっついたまま凍りついてしまい、ワイパーが動作しなくなります。

なんとか凍りついたワイパーをフロントガラスは剥がし、動くようになったとしても、ゴムが凍って硬くなって、ワイパーが効かなくなってしまうこともあります。

また、フロントガラスに凍りついたままワイパーを動かしてしまうと、ワイパーが破損してしまう場合があるので、注意が必要です。

したがって、北海道では冬になると、車を屋外駐車場に長時間止める場合は、ワイパーを立てておくのが日常になっています。

ワイパーを立てるのは寒さが理由だけじゃなかった…

一晩中、屋外駐車場に停めていると最低気温の中、愛車を晒すことになります。

ワイパーもフロントガラスに着いたまま、凍ってしまいます。

ワイパーのゴムがそのまま凍ってしまうと、変形したまま凍ってしまい、劣化してしまう可能性が高くなってしまいます。

しかし、寒さだけがワイパーを立てる理由ではありません。

ワイパーを倒したままにしておくと、雪が降り積もった場合、重みでワイパーのゴムがフロントガラスに押し付けられて、変形することがあります。

そして、そのまま凍ってしまうと、ゴムの劣化が進んでしまうだけでなく、ワイパーを動かしてもキレイに拭き取ってくれなくなります

立てている方が、雪の重みで折れてしまいそうに感じるかもしれませんが、積もった雪を払い落とす(北海道弁で、「雪をほろう」と言います)時に注意していれば、折れることはありません。

もし、ワイパーが凍ってしまったら…

たまに私もやらかしてしまうのですが、ワイパーを立て忘れてしまった場合、どうすれば良いでしょうか?

積もった雪は、スノーブラシで払い落とし、フロントガラスに凍りついてしまったワイパーは無理に動かさずに、エアコンの暖房で温めて解凍します。

市販の解凍スプレーなどを使うのもいいかもしれませんね。

お湯をかけるのは、やめた方が良いです。

急激な温度変化で、フロントガラスやワイパーブレードが破損する恐れがありますので、どうしてもすぐに溶かしたい場合は水かぬるま湯の方が良いです。

ただし、外気の温度でまたすぐに凍ってしまうので、注意して下さいね。

-コラム

関連記事

札幌で自動車の名義変更する場合の手続き方法を解説

札幌で自動車の名義変更する場合の手続き方法を解説

自動車の名義変更って、頻繁にあることではないので、実際に名義変更しなくてはいけない場面になった時に、どうしていいか分からないですし、どんな時に名義変更が必要になるのかも、具合的にはよく分かっていなかっ …

【2024年版】日本の自動運転技術はどこまで進んでるのか?

【2024年版】日本の自動運転技術はどこまで進んでるのか?

2024年現在、日本国内の自動運転技術はどこまで進歩しているのでしょうか? 先日、テレビでアメリカのタクシーが完全自動運転で運行していると紹介している番組を観ました。 その時、アメリカや中国では、こう …

いまさら聞けない、ナンバープレートの色の話

車のナンバープレート、色の意味と種類について簡単にまとめてみました

子供の頃、通学途中や帰宅途中に道路を眺めていると、車のナンバープレートが大半は白地に緑の数字が書かれたナンバープレートを付けているのですが、たまに緑地に白い数字、黄色地に黒い数字、黒地に黄色い数字のプ …

パッシングの正しいやり方、そもそもパッシング文化が絶滅の危機!?

パッシングの正しいやり方、そもそもパッシング文化が絶滅の危機!?

パッシングは、ライトを点滅させることで、対向車などの周りに合図を送るために用意されている標準機能となっています。 以前は、色々な意味を持ってパッシングをすることがありましたが、最近ではあまり使われなく …

タクシー会社、キャッシュレス化で社内大混乱!?

タクシー会社、キャッシュレス化で社内大混乱!?

最近、巷では何とかペイと言う言葉で溢れ、キャッシュレス化が声高に叫ばれていますね。 実際、コンビニやタクシーなど、色んな場所でスマホアプリ決済が導入されています。 私はこれ以上個人情報をアプリに登録し …