マイカーラボ

札幌発、車検や自動車保険、税金、ドライブスポット等、マイカーライフにお得な情報をご紹介します|マイカーラボ

【景品表示法に基づく表記】
本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれる場合があります。

コラム

車両盗難されやすい車種・都道府県ランキング2020

投稿日:2020年5月21日 更新日:

車両盗難されやすい車種ランキング2020

日本損害保険協会では毎年11月ごろに、自動車盗難事故の実態調査を行っています。

その結果が発表されるのが、例年ですと翌年の3月頃となっています。

今回の調査は、2020年2月に実施しているので、前回の調査から1年以上経っています。

年々、盗難の件数および被害金額が増えているそうです。

インテリジェンスキーなどの導入で、エンジンスタートなど便利になってきていますが、それを利用した新たな手口の盗難も増えてきているようです。

盗難される車種も偏りがあり、特定の車種に集中しているのも毎年の大きな特徴となっています。

今後、マイカーの購入を検討されている方は、盗難されやすい車種を避けるとか、盗難対策をしっかりとするとか、参考にしていただければ幸いです。




第21回自動車盗難事故実態調査結果

例年だと、昨年11月頃に調査されたものが、翌年3月頃に発表されますが、今回発表された調査結果は、2020年2月に調査されました。

調査の概要

調査期間: 2020年2月1日〜2月29日
調査対象会社数: 18社(損保協会非会員会社を含む)
調査対象事案: 全国で発生した自動車本体盗難事故および車上ねらい(部品盗難含む)事故で、調査期間内に車両保険金の支払いを行った事案
調査総数: 自動車本体盗難事故 232件、車上ねらい事故 224件

都道府県別自動車本体盗難件数ランキング2020

自動車盗難事故実態調査は、いくつかの指標が発表されていますが、特に気になるものとして、都道府県別の盗難件数をご紹介致します。

順位都道府県件数構成比率
1茨城5724.6%
2千葉3213.8%
3愛知2812.1%
3大阪2812.1%
5埼玉239.9%
6東京104.3%
7群馬83.4%
7栃木83.4%
7兵庫83.4%
10岐阜73.0%

自動車本体盗難事件 車種別ランキング2020

車両本体の盗難が最も大きな損害となるのですが、どの車種が盗難されているのでしょうか?

実際には、ある程度特定の車種に偏っている傾向が見てとれますので、ランキング形式で盗難されやすい車種をご紹介していきます。

順位車種名件数構成比率
1ランドクルーザー4218.1%
2プリウス3916.8%
3レクサス(LX)2510.8%
4アルファード198.2%
5レクサス(LS)146.0%
6ヴェルファイア104.3%
7レクサス(RX)73.0%
7ハイエース73.0%
9ヴェゼル62.6%
10レクサス(GS)41.7%
11クラウン31.3%
11インプレッサ31.3%
11エルフ31.3%
11ハリアー31.3%

自動車本体盗難事件 車種別ランキング

-コラム

関連記事

北海道が交通事故死亡者数が多かった理由とワースト1位を返上した理由

北海道で交通事故死亡者数が多かった理由とワースト1位を返上した理由

北海道は、かつて交通死亡事故数が全国でワースト1位が続いていました。 平成4年から14年まで、11年連続で全国ワースト1位という時代もありました。 しかし、最近ではワースト5位にも入っていないことが多 …

パッシングの正しいやり方、そもそもパッシング文化が絶滅の危機!?

パッシングの正しいやり方、そもそもパッシング文化が絶滅の危機!?

パッシングは、ライトを点滅させることで、対向車などの周りに合図を送るために用意されている標準機能となっています。 以前は、色々な意味を持ってパッシングをすることがありましたが、最近ではあまり使われなく …

サンキューハザードって何?正しいハザードランプの使い方とは?

サンキューハザードって何?正しいハザードランプの使い方とは?

サンキューハザードという言葉をご存知でしょうか? 道を譲ってくれたり、車線変更などをした時に、後続車両に対してお礼の意味を込めて、ハザードランプを数回点滅させる行為を「サンキューハザード」と呼んだりし …

【2022年版】軽自動車のナンバープレートを白くする方法

【2022年版】軽自動車のナンバープレートを白くする方法

東京オリンピックも終わり、日本国内の大きなイベントは現在一段落ついた感じがします。 東京オリンピックを記念した特別仕様のナンバープレートについても2021年9月末で申し込み受付が終了しているので、現在 …

新たな盗難手口「キャンインベーダー」「コードグラバー」とは?

新たな盗難手口「キャンインベーダー」「コードグラバー」とは?

最近、また新たな車両盗難の手口が現れたのをご存知でしょうか? 以前から言われていた「リレーアタック」や「コードグラバー」は、スマートキーから発せられる微弱な電波を利用して、ドアロックを解除したり、エン …